就労継続支援は、年齢や体力などの面で雇用契約を結んで働くことが困難な方が、軽作業などの就労訓練を行うことができる福祉サービスです。作業の対価である工賃をもらいながら、自分のペースで働くことができます。B型事業所での具体的な作業内容や工賃の額、利用方法の流れなどを見ていきましょう。

質問者
働きたいけど、その日の心身の調子で継続が難しい…

スタッフ
その日の体調に合わせて、徐々に活動していけるようサポートします。ご遠慮なく、気兼ねなく、お休みしたい時や心配ごとあればお申し付けください!ご一緒にお手伝いさせていただきます。
就職支援支援とは
障害者総合支援法
障害者総合支援法に基づいた支援を行う「就労継続支援B型」の事業所です。
当事業所では18歳以上の方で、将来の自立に向けた業務やプログラムを用意しております。
お給料
当就職支援センターでは
自立した生活を実現したい障害をお持ちの方に対して一般就労に向けたIT・事務系業務、パソコン作業に特化しており、工賃を稼ぎながら働くことの楽しみや企業実習(インターンシップ)を見据えた仕事や研修を取り入れています。
職場訓練
民間職業紹介事業者とハローワークが相互に連携し、無料の職業紹介サービスをワンストップで提供します。民間職業紹介事業者による各種セミナー等を組み合わせた個別支援のほか、ハローワーク相談員による求人応募の相談や紹介状の交付を行っております。
職業紹介
来所者端末(求人検索機) がありますので、ハローワークの求人や札幌市が独自に開拓した求人の閲覧もできます。
当センターの特徴
就職支援センターでは、再就職、または日々の障がいも抱えても、毎日を充実した生活を援助をあらゆるカリキュラム、時には医療従事者との連携して行っていきます。安全にご負担なく、ご自身のペースで生活が送れるようになったら!そのために、休憩時間や希望者には、働く忍耐力をも鍛えられ設備も備わっています!!

心理療法として犬の世話や保護活動などもしています。当センターには、脳波計もあり、瞑想や心理状況を、客観的に判断できます。

技能、職業に必要なその人らしさ、好きな事を仕事にする応援をさせてもらいます。パソコンスキル、手芸、農作業などなど。

体力をつけることも大事にしてます。ありきたりと思うかもしれませんが、心技体のバランスが大事であると当センターは考えており、そのための運動設備もありご希望があれば利用できます。
関連記事
お問合せ
札幌市就労支援センター 【LINE Work】
- 電話 070-8423-2497
詳しい場所や、簡単にお問合せできるところはこちらまで…
FOLLOW US